2013年02月23日

■TVシンポジウム「よい薬をより早く〜治験をめぐる新たな進展〜」

■TVシンポジウム「よい薬をより早く〜治験をめぐる新たな進展〜」

今日の午後2時からNHK教育テレビで上記の番組があった。
  ↓
http://cgi4.nhk.or.jp/hensei/program/p.cgi?area=001&date=2013-02-23&ch=31&eid=22626

出席者は以下の方々。

【パネリスト】国立病院機構大阪医療センター院長…楠岡英雄

【パネリスト】国立がん研究センター中央病院乳腺腫瘍内科…藤原康弘

【パネリスト】全国骨髄バンク推進連絡協議会前会長…大谷貴子

【司会】池上彰

楠岡先生が「日本の治験の現状(特に課題)」を主に話され、藤原先生が「ファースト・イン・ヒューマン」等の最新の治験状況を紹介。
大谷さんは「患者代表」という立場。

1時間の番組だったが、よくまとまったいい番組だった。

まず「新薬の開発の流れと費用」という話。


シンポジウムに参加していた一般観客者に「新規化合物の発見から新薬として市場に出るまでの期間と開発費はどれくらいか?」を質問すると「5年ぐらいで、5千万円くらい」と答えていた。
もうひとりは「たぶん10年ぐらいで、億単位のお金」と答えていた。

そこで楠岡先生が「長いものでは15年、費用も千億単位」と答える。



番組中には実際に治験に参加している「糖尿病」患者(この方は多分フェーズ3)と「卵巣がん」患者(この方は多分フェーズ1)がインタビューに答えていて、どちらも治験に肯定的な答えをしていた。


また、番組中では「何故、ドラッグラグが起こるのか?」や「臨床研究中核病院」や「あたかもひとつの病院のようなネットワーク構築」、「早期・探索的臨床試験拠点」、「CRCという方も治験に係わっている」や「PMDAの人材を増やしている」、はたまた「戦略的治験相談」、「公知申請」などという専門的な話も出てきた。

途中で実際に製薬会社で新薬開発に携わっているという男性の「治験の仕事の責任感と使命感」等という発言もあった。



僕たち治験の現場の人から見ると「ちょっとイイことばかりを強調していないか?」とか「GCPの話はないのね?」とかあったが、とにもかくにもNHKのEテレで60分もかけて「治験だけの話の番組」が製作されたということを素直に喜びたい。

最後に池上彰さんが「健康の時にできるボランティアもあるけれど、病気の時にもできるボランティアもあるという考えもありますね」という言葉が良かった。


再放送があるかもしれないので、見逃したかたはぜひ、ご覧あれ。


この番組を見て「こんな大事な治験の仕事に就きたい」という若者が増えてくれたらいいなぁ・・・・。

僕たちの仕事をもう一度、一般市民の方の視線で見直そう。

意義ある仕事だけど、とても責任が重たいこと仕事をやっているんだと再認識した。

そんな番組でした。




●最新の医療ニュースのまとめ
http://medical-news.seesaa.net/

●iPS細胞と再生医療ニュースのまとめ
http://horai-science.seesaa.net/

●治験と臨床試験のニュースのまとめ
http://chiken-adventure.seesaa.net/

●製薬会社のニュースのまとめ
http://horai-biz.seesaa.net/

●最新の科学のニュースのまとめ
http://horai-sciencenews.seesaa.net/

●ホーライ製薬は下記
http://horaiseiyaku.seesaa.net/

●医薬品ができるまで」は下記
http://chiken-imod.seesaa.net/

●ハードボイルド・ワンダーランド日記
http://hard-wonder.seesaa.net/



●GCPの解説(ワンポイントアドバイス)ブログ版
http://gcp-explain.seesaa.net/

●GCPの解説(ワンポイントアドバイス)サイト版
https://sites.google.com/site/gcpnokaisetsu/

●GCPの問題集(ブログ版)
http://horai-gcp-test.seesaa.net/

●GCPの問題集(サイト版)
https://sites.google.com/site/monitorcrcgcpmondai/

●基礎医学知識・薬学知識・カルテ用語の問題集(ブログ版)
http://cra-hilevel.seesaa.net/

●治験の略語集、治験に使われる言葉の解説(サイト版)
https://sites.google.com/site/chikenryakugo/

●お勧めのビジネス書(ランキングあり)
https://sites.google.com/site/osusumebzbook2/


posted by ホーライ at 18:04| Comment(0) | TrackBack(0) | 治験について | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

僕の人生はあと100万回サイクル?

■集中できる時間は15分だ。

でも、15分あれば、新聞もひととおり目を通すことができる。

内容の多い週刊誌ならば、15X2=30分で読める。

15分を1つのユニットとして考えてみよう。

研修でも講演でも、15分で話題が移ると疲れないし、飽きない。

もし、1つの話題を30分も60分も聞かされたら、聞き手はウンザリするだろう。(少なくとも僕はうんざりする。)

15分サイクルで仕事をしてみよう。

ついでに15分間隔で生きてみよう。(これを1サイクルとする。)

僕があと30年生きられるのならば、15分単位にするとあと1051200サイクル、生きられる。

約100万回サイクルだ。

こう考えると、勇気とやる気が出てくる。





●最新の医療ニュースのまとめ
http://medical-news.seesaa.net/

●iPS細胞と再生医療ニュースのまとめ
http://horai-science.seesaa.net/

●治験と臨床試験のニュースのまとめ
http://chiken-adventure.seesaa.net/

●製薬会社のニュースのまとめ
http://horai-biz.seesaa.net/

●最新の科学のニュースのまとめ
http://horai-sciencenews.seesaa.net/

●ホーライ製薬は下記
http://horaiseiyaku.seesaa.net/

●医薬品ができるまで」は下記
http://chiken-imod.seesaa.net/

●ハードボイルド・ワンダーランド日記
http://hard-wonder.seesaa.net/



●GCPの解説(ワンポイントアドバイス)ブログ版
http://gcp-explain.seesaa.net/

●GCPの解説(ワンポイントアドバイス)サイト版
https://sites.google.com/site/gcpnokaisetsu/

●GCPの問題集(ブログ版)
http://horai-gcp-test.seesaa.net/

●GCPの問題集(サイト版)
https://sites.google.com/site/monitorcrcgcpmondai/

●基礎医学知識・薬学知識・カルテ用語の問題集(ブログ版)
http://cra-hilevel.seesaa.net/

●治験の略語集、治験に使われる言葉の解説(サイト版)
https://sites.google.com/site/chikenryakugo/

●お勧めのビジネス書(ランキングあり)
https://sites.google.com/site/osusumebzbook2/
posted by ホーライ at 07:41| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

飛行機で飛んでも行ってもすぐ走れる

「飛行機で飛んでも行ってもすぐ走れる」

ハイレ・ゲブレセラシェ(陸上マラソン)


マラソンの世界記録保持者であったゲブレセラシェは、1万mでも無敵を誇る。

1万mの選手だった頃の彼は、とてつもなくハードなスケジュールをこなしていた。

2月にイギリスの大会に出場して、3月は日本で中距離を2本、走った。

大会の2日前に東京へ入り、その日のうちに大会会場の群馬に移動するという強行スケジュールだった。

翌日の午前中は練習し、午後には3社のマスコミインタビューに答え、翌日3000mを走って優勝。

1日おいて1500mで、これまた優勝した。

これほどタイトなスケジュールで大丈夫なのかとたずねられて、ゲブレセラシェは答えた。


「そんなことはレースでは大きな問題にならない。3000mぐらいの距離ならね。むろん、ある程度時間的余裕は大切だし、取れるならば多く取るのに越したことはない。でも、与えられた状況で走るだけ。それよりも、問題はいかに素晴らしいコンディションにあるかということ。」


人間はとかく、無いモノねだりをするが、本当にないときには、それを思うこと自体が心を乱してしまう。

ゲブレセラシェは無いモノは全く、欲しがらない。

そうすることで体と心のコンディションを常に保っていく。

そして、世界記録に挑戦したのだ。




●最新の医療ニュースのまとめ
http://medical-news.seesaa.net/

●iPS細胞と再生医療ニュースのまとめ
http://horai-science.seesaa.net/

●治験と臨床試験のニュースのまとめ
http://chiken-adventure.seesaa.net/

●製薬会社のニュースのまとめ
http://horai-biz.seesaa.net/

●最新の科学のニュースのまとめ
http://horai-sciencenews.seesaa.net/

●ホーライ製薬は下記
http://horaiseiyaku.seesaa.net/

●医薬品ができるまで」は下記
http://chiken-imod.seesaa.net/

●ハードボイルド・ワンダーランド日記
http://hard-wonder.seesaa.net/



●GCPの解説(ワンポイントアドバイス)ブログ版
http://gcp-explain.seesaa.net/

●GCPの解説(ワンポイントアドバイス)サイト版
https://sites.google.com/site/gcpnokaisetsu/

●GCPの問題集(ブログ版)
http://horai-gcp-test.seesaa.net/

●GCPの問題集(サイト版)
https://sites.google.com/site/monitorcrcgcpmondai/

●基礎医学知識・薬学知識・カルテ用語の問題集(ブログ版)
http://cra-hilevel.seesaa.net/

●治験の略語集、治験に使われる言葉の解説(サイト版)
https://sites.google.com/site/chikenryakugo/

●お勧めのビジネス書(ランキングあり)
https://sites.google.com/site/osusumebzbook2/
posted by ホーライ at 01:32| Comment(0) | TrackBack(0) | 名言・格言・座右の銘 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年02月19日

「紙一重」に生きている人類

■仕事が多少、うまくいかないなんて・・・・

ロシアの隕石のことを考えると、僕らの生死は紙一重なのだ。

生きているというだけで、僥倖だ。

あの手の隕石が東京や原発に落ちたらと思うと、マジで背筋が寒くなる。



僕たちはそんな「紙一重の」世界に生きているんだ。

ちょっと隕石や小惑星の軌道がずれただけとか、ちょっと地球が身震いしただけで、人類はあっという間に全滅する。


その程度なのだ、人類の存在なんて。

地球や宇宙規模で言うと、人類なんて「どーでもいいのだ」


そんな世界に生きているんだから、多少のことは受け入れよう。(あるいは受け流そう。)

そんなこと、どうでもいいのだ。

明日、僕の頭の上に隕石が落ちても「何の不思議もない」世界なのだ。

だろ?





●最新の医療ニュースのまとめ
http://medical-news.seesaa.net/

●iPS細胞と再生医療ニュースのまとめ
http://horai-science.seesaa.net/

●治験と臨床試験のニュースのまとめ
http://chiken-adventure.seesaa.net/

●製薬会社のニュースのまとめ
http://horai-biz.seesaa.net/

●最新の科学のニュースのまとめ
http://horai-sciencenews.seesaa.net/

●ホーライ製薬は下記
http://horaiseiyaku.seesaa.net/

●医薬品ができるまで」は下記
http://chiken-imod.seesaa.net/



●GCPの解説(ワンポイントアドバイス)ブログ版
http://gcp-explain.seesaa.net/

●GCPの解説(ワンポイントアドバイス)サイト版
https://sites.google.com/site/gcpnokaisetsu/

●GCPの問題集(ブログ版)
http://horai-gcp-test.seesaa.net/

●GCPの問題集(サイト版)
https://sites.google.com/site/monitorcrcgcpmondai/

●基礎医学知識・薬学知識・カルテ用語の問題集(ブログ版)
http://cra-hilevel.seesaa.net/

●治験の略語集、治験に使われる言葉の解説(サイト版)
https://sites.google.com/site/chikenryakugo/

●お勧めのビジネス書(ランキングあり)
https://sites.google.com/site/osusumebzbook2/


posted by ホーライ at 02:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 世の中について | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年02月17日

成功する方法(やる気が出るヒント)

つらいことも、苦しいことも、原石を磨いて輝かせるための大きな材料の1つです。

つらいとき、自分の至らなさを見つめます。

苦しいとき、自分の力の無さを知ります。

しかし、こうしたきっかけがなければ反対に、「自分は今のままでいいや」と、光り輝くための力がでてきません。

私たちは、一人ひとりがそれぞれ違った素晴らしさを持っています。

しかし、まず、それを見つけ、輝かせていくのは自分自身なのです。




●最新の医療ニュースのまとめ
http://medical-news.seesaa.net/

●iPS細胞と再生医療ニュースのまとめ
http://horai-science.seesaa.net/

●治験と臨床試験のニュースのまとめ
http://chiken-adventure.seesaa.net/

●製薬会社のニュースのまとめ
http://horai-biz.seesaa.net/

●最新の科学のニュースのまとめ
http://horai-sciencenews.seesaa.net/

●ホーライ製薬は下記
http://horaiseiyaku.seesaa.net/

●医薬品ができるまで」は下記
http://chiken-imod.seesaa.net/



●GCPの解説(ワンポイントアドバイス)ブログ版
http://gcp-explain.seesaa.net/

●GCPの解説(ワンポイントアドバイス)サイト版
https://sites.google.com/site/gcpnokaisetsu/

●GCPの問題集(ブログ版)
http://horai-gcp-test.seesaa.net/

●GCPの問題集(サイト版)
https://sites.google.com/site/monitorcrcgcpmondai/

●基礎医学知識・薬学知識・カルテ用語の問題集(ブログ版)
http://cra-hilevel.seesaa.net/

●治験の略語集、治験に使われる言葉の解説(サイト版)
https://sites.google.com/site/chikenryakugo/

●お勧めのビジネス書(ランキングあり)
https://sites.google.com/site/osusumebzbook2/
posted by ホーライ at 09:10| Comment(0) | TrackBack(0) | 成功する方法 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年02月14日

科学と医学は日進月歩だ!(と信じたい・・・・)

■■■ 治験のニュース・臨床試験のニュース・基礎研究のニュース ■■■

●官民連携で筋ジストロフィー治療薬開発へ 第一三共と革新機構が新会社
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/130214/biz13021413470017-n1.htm

●難病薬開発、民間資金の呼び水に 革新機構
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS1302T_T10C13A2EE8000/?nbm=DGXNASDD13062_T10C13A2MM8000

●アステラス製薬、チボザニブ第III相臨床試験(TIVO−1)の全生存期間の最終結果を発表
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=330255&lindID=4

●<卵子老化>米の医科大、メカニズム特定 4遺伝子機能低下
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130214-00000012-mai-sctch

●平成25年度 治験候補薬・機器リストを更新しました。(日本医師会治験促進センター)
http://www.jmacct.med.or.jp/clinical-trial/research.html#ct_suisen

●PMDAニュースレター(内定者向けメールマガジン)平成25年1月号を掲載しました。
http://www.pmda.go.jp/mailmaga/mailmaga201301.html

●寄付活用し、がんの治療学講座 和歌山県立医大
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130213-00000002-agara-l30

●腸炎ビブリオの免疫回避機構を解明−琉球大、リウマチなどの治療法に道
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130214-00000000-cbn-soci



■■■ iPS細胞と再生医療のニュースのまとめ ■■■

●新日本科学がS高、京大iPS研と共同研究
http://market.radionikkei.jp/market/meigara/entry-226807.html

●再生医療製品、審査を迅速化=厚労省が薬事法改正案
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130212-00000177-jij-soci

●経済を見る眼−−再生医療の産業化を阻む壁
http://mikke.g-search.jp/QTKW/2012/20121117/QTKW20121117TKW001.html




■■■ 製薬会社のニュース・製薬業界のニュース関係 ■■■

●武田薬品  医療用アリナミン問題で子会社が12日間の業務停止
http://nk.jiho.jp/servlet/nk/kigyo/article/1226572016943.html?pageKind=outline

●医療用注射剤「アリナミンF5注」自主回収に関する行政処分について
http://www.takeda.co.jp/news/2013/20130213_5652.html

●アステラス製薬、チボザニブ第III相臨床試験(TIVO−1)の全生存期間の最終結果を発表
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=330255&lindID=4

●疼痛・炎症分野の創薬で米エンド・ファーマと提携
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201302/2013020600298&g=int

●腫瘍治療薬の薬事申請が米中で進展=欧セルジーン
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2013021400196

●【パレクセル】eクリニカルで日本市場に攻勢‐医薬品開発の効率化を支援
http://www.yakuji.co.jp/entry30030.html



■■■■■■ 最新の医療ニュース ■■■■■■

●基準値下げて患者急増する高血圧疾患 年間2兆円の医療費に
http://news.livedoor.com/article/detail/7408395/

●筑波大の次世代がん治療研究、エキスポセンターで展示
http://tsukuba.keizai.biz/headline/490/

◆【ミクス医薬ランキング:注目のデータ11】診療科別医師数 糖尿病内科、腎臓内科が高い伸び
http://www.mixonline.jp/tabid/55/artid/43802/Defalut.aspx?ex130214e

●生殖医療全般、「指定医制」の法律化を提言−日医検討委案を発表
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130213-00000001-cbn-soci

●【日本がん薬剤学会】ファンデルブルックISOPP前会長「ハザーダス・ドラッグ、対策徹底を」
http://www.yakuji.co.jp/entry30032.html

●利益と不利益のバランスを考慮して──「がん検診ガイドライン」からがん検診の目的を考える
http://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/all/cancernavi/report/201302/528891.html

●睡眠不足続くと情緒不安定=脳機能低下、うつ病など類似―精神神経センター
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130214-00000025-jij-sctch

●寄付活用し、がんの治療学講座 和歌山県立医大
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130213-00000002-agara-l30

●胃がん予防、大きな前進 ピロリ菌、胃炎での除菌も保険適用へ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130209-00000006-asahik-soci



■■■■■■【科学のニュース・科学技術ニュース】■■■■■■

●生殖器を使い捨て、再生させて交尾 ウミウシ驚きの生態
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130214-00000010-jij_afp-sctch

●天才科学者はもう現れない? 米教授「1人で新分野開拓は困難」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130214-00000024-asahik-sci

●2013年2月8日 原発過酷事故防止には人材も
http://scienceportal.jp/news/review/1302/130208.html

●よいプレゼン、悪いプレゼン −部下の鉄則【3】
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20130214-00008552-president-bus_all

●川崎臨海部で医療・ものづくり融合、産官学が拠点計画/神奈川
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130214-00000005-kana-l14&pos=5

●行動履歴を解析、店舗に誘客 NTTが描く「買い物の未来」
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD13060_T10C13A2000000/


●最新の医療ニュースのまとめ
http://medical-news.seesaa.net/

●iPS細胞と再生医療ニュースのまとめ
http://horai-science.seesaa.net/

●治験と臨床試験のニュースのまとめ
http://chiken-adventure.seesaa.net/

●製薬会社のニュースのまとめ
http://horai-biz.seesaa.net/

●最新の科学のニュースのまとめ
http://horai-sciencenews.seesaa.net/

●ホーライ製薬は下記
http://horaiseiyaku.seesaa.net/

●医薬品ができるまで」は下記
http://chiken-imod.seesaa.net/



●GCPの解説(ワンポイントアドバイス)ブログ版
http://gcp-explain.seesaa.net/

●GCPの解説(ワンポイントアドバイス)サイト版
https://sites.google.com/site/gcpnokaisetsu/

●GCPの問題集(ブログ版)
http://horai-gcp-test.seesaa.net/

●GCPの問題集(サイト版)
https://sites.google.com/site/monitorcrcgcpmondai/

●基礎医学知識・薬学知識・カルテ用語の問題集(ブログ版)
http://cra-hilevel.seesaa.net/

●治験の略語集、治験に使われる言葉の解説(サイト版)
https://sites.google.com/site/chikenryakugo/

●お勧めのビジネス書(ランキングあり)
https://sites.google.com/site/osusumebzbook2/
posted by ホーライ at 22:05| Comment(0) | TrackBack(0) | 病気の話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年02月13日

日本女子ソフトボールが世界選手権で優勝!!

■日本女子ソフトボールが世界選手権で優勝!!

昨年、僕らが「ロンドンオリンピック」に浮かれていた頃、日本女子ソフトボールが世界選手権で優勝していたって、知ってた?
   ↓
http://www.j-cast.com/tv/2012/07/24140375.html

今、「女子レスリング」が「オリンピック」の種目から外されそうだと騒いでいるけれど「去る者は日々に疎し」。

忘れていく僕らも悪い。







●最新の医療ニュースのまとめ
http://medical-news.seesaa.net/

●iPS細胞と再生医療ニュースのまとめ
http://horai-science.seesaa.net/

●治験と臨床試験のニュースのまとめ
http://chiken-adventure.seesaa.net/

●製薬会社のニュースのまとめ
http://horai-biz.seesaa.net/

●最新の科学のニュースのまとめ
http://horai-sciencenews.seesaa.net/

●ホーライ製薬は下記
http://horaiseiyaku.seesaa.net/

●医薬品ができるまで」は下記
http://chiken-imod.seesaa.net/



●GCPの解説(ワンポイントアドバイス)ブログ版
http://gcp-explain.seesaa.net/

●GCPの解説(ワンポイントアドバイス)サイト版
https://sites.google.com/site/gcpnokaisetsu/

●GCPの問題集(ブログ版)
http://horai-gcp-test.seesaa.net/

●GCPの問題集(サイト版)
https://sites.google.com/site/monitorcrcgcpmondai/

●基礎医学知識・薬学知識・カルテ用語の問題集(ブログ版)
http://cra-hilevel.seesaa.net/

●治験の略語集、治験に使われる言葉の解説(サイト版)
https://sites.google.com/site/chikenryakugo/

●お勧めのビジネス書(ランキングあり)
https://sites.google.com/site/osusumebzbook2/

posted by ホーライ at 19:27| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年02月11日

青春の定義(ホーライ版)

最近、もっぱらFMラジオのナックファイブ(埼玉中心のFM局)の金曜日のこの時間(夜9時〜11時)に放送されている「ジ・アルフィーの坂崎幸之助の番組(生放送)にメッセージを投稿することにはまっている。

昔は、「葉書」を出して1週間後に「読まれるかな?」なんて、ドキドキしながら聴いていたけれど、今や、番組中にメッセージを送り、すぐに読んでくれる。

このインタラクティブな感じが「今」だよね。

今夜は、先日の吉田拓郎のCDの感想を送って、読まれた。僕の質問にも坂崎は丁寧に答えてくれた。(ラジオネームはもちろん、「ホーライ」です。)

この「繋がり」がやっぱり「今」だよね。

このフェイスブックもそうだけれど。

それが面白い!と感じていられるうちは僕の「青春」だ。



●最新の医療ニュースのまとめ
http://medical-news.seesaa.net/

●iPS細胞と再生医療ニュースのまとめ
http://horai-science.seesaa.net/

●治験と臨床試験のニュースのまとめ
http://chiken-adventure.seesaa.net/

●製薬会社のニュースのまとめ
http://horai-biz.seesaa.net/

●最新の科学のニュースのまとめ
http://horai-sciencenews.seesaa.net/

●ホーライ製薬は下記
http://horaiseiyaku.seesaa.net/

●医薬品ができるまで」は下記
http://chiken-imod.seesaa.net/



●GCPの解説(ワンポイントアドバイス)ブログ版
http://gcp-explain.seesaa.net/

●GCPの解説(ワンポイントアドバイス)サイト版
https://sites.google.com/site/gcpnokaisetsu/

●GCPの問題集(ブログ版)
http://horai-gcp-test.seesaa.net/

●GCPの問題集(サイト版)
https://sites.google.com/site/monitorcrcgcpmondai/

●基礎医学知識・薬学知識・カルテ用語の問題集(ブログ版)
http://cra-hilevel.seesaa.net/

●治験の略語集、治験に使われる言葉の解説(サイト版)
https://sites.google.com/site/chikenryakugo/

●お勧めのビジネス書(ランキングあり)
https://sites.google.com/site/osusumebzbook2/





posted by ホーライ at 20:57| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年02月10日

日本を救おうよ。

■日本でテレビ放送が始まって60周年になることを記念して作られたNHKの「メイドインジャパン」
  ↓
http://www.nhk.or.jp/drama/madeinjapan/

3週連続で放映されて、実は昨日が最終回だった。

このテレビの中で「技術者とは何者なのか?」ということを考えさせられた。

「社会に役立つ、みんなが喜ぶものを世界に出していきたい」という技術者魂。

これって、僕たち治験の世界で働く人でも同じだよね。

それをとことん追求しよう。

「技術立国」と銘打っている日本。

でも、「ドラッグラグ」「デバイスラグ」がある日本。

日本を救おうよ。


posted by ホーライ at 10:51| Comment(0) | TrackBack(0) | 科学の話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年02月07日

「噛めば噛むほど」なんて俗なことは言わないでおくれ。

「噛めば噛むほど」なんて俗なことは言わないでおくれ。
飛ぶんだぞ、イカは。
   ↓
http://news.mynavi.jp/news/2013/02/07/140/index.html





posted by ホーライ at 19:58| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする