1つは「仕事のスキル」だ。
もう1つは「仕事に向かう心構え」。
モニターはコミュニケーションスキルを圧倒的に要求される仕事だ。
モニタリング報告書も書かないいけないので、適切な文章を作成する技術も必要だし、交渉術やプレゼン能力、医学知識、論理的思考などなども必要。
一方で「私は何のためにモニターとして働いているのか?」という心構えというか腹づもりというか決心も大事だ。
「給料がいいから」とか「新薬を世の中に出せるから」とか「患者のために働きたい」とか、なんでもいい。
なんでもいいが、「全く無い」というのは、ちょっと辛い。
仕事が波に乗っている時はいいけれど、モニターの仕事が大変になった時に、「何のために働いているのか」というのが無いと、「モニター辞めます。」とか「こんなことやってられるか」と切れたりする。
スキルもマインドの面の心構えも、どちらも、バランス良く必要になってくる。
僕が今、作っているサイトでも、テクニカルな面と、「そもそもなんで仕事をするんだろう?」的、マインド面の両方を今後もバランス良く配置していきたい。
楽しく有意義に、自分の成長も望める、そんな仕事を目指していきたいと、今でも真剣に思う。
■■■ 続きはこちら ■■■
↓
●「インターネットで出来ること。ビジネスに役立つインターネットのサイト、ツール」の紹介サイト。ここであなたの人生が変わる。」