2011年06月19日

驚きのメガネ屋さん「メガネ21」!

今日の「がっちりマンデー」はメガネ屋さんの「メガネ21」を紹介していた。
   ↓
http://www.two-one.co.jp/a21/


このメガネ屋さん、薄利多売を目指している、というのは、まぁ、それも普通に「アリ」だね、と思うのだが普通じゃないのが、社員全員の給料をイントラネットに公開しているという点。

「きっちりと評価していますよ」という自信があれば、公開したほうが、社員のモチベーションが上がる、と創業者は言う。


社員が200人以上いるけれど、本社は普通の一軒家。

本社のスタッフは女性だけで、わずか6人。

この6人で、人事から企画、総務、広報まで、なんでもやってしまう。


ある社員から社長にメッセージで出された「辞職願」も全社員に公表されていた。

そこではある社員が「職場の気まずさ」から「会社を辞めたい」と社長にメールが行っていた。

そのやりとりが公表されていて、当然ながら、、さらにその社員に対する社長からのメッセージも、もちろん、公表。


社員にインタビューしていたけれど、「最初は何でもオープン」であることに「とまどう」けれど、1年もいると「慣れる」そうだ。


世の中には、いろんな会社、組織があるものだ。

僕が今、勤めている会社では「毎日」、「英語」と「日本語」で社長から全社員にメールがくる。

そのメールに対して社長へ返信することも、もちろんOK。


この会社を僕が好きな理由は「大きすぎず」「小さすぎず」の点だ。

社員層も若い。

毎週、月曜日の朝礼では「今週のお誕生日」の社員に社長からのメッセージと図書券が渡される。

ね?まるで幼稚園か小学校みたいでしょ?


「エコ」のために「マスコット」を決めたので、そのマスコットの「愛称」も募集していた。

愛称が採用された人には「卓上扇風機」が贈られるとのこと。


毎日、「4行日記」を書いたり、「ありがとうメール」を出したり、もらったり。

こういう雰囲気が、僕はたまらなく好きだ。


僕にしては珍しく、もう5年以上、働いている。

働きやすいかどうかって、会社の規模やネームバリューじゃないからね。

その会社に入って、働いてみて、初めて分かるものだ。

「あそこだけは、絶対にやめたほうがいいよ」と言われない限り、いろんな会社で働いてみるのもいいもんだよ。

僕も今の会社に入っていなかったら、「ヒューマンスキル」系の研修なんてやっていなかっただろうな、と思う。

それが人生の面白いところだ。

そう思わない?


●●●『ホーライの独り言』(50代サラリーマンの独り言)●●●
       ↓
『ホーライの独り言』(50代サラリーマンの独り言)


●●●『ホーライの3行日記』(僕の1日なんて3行で十分さ)●●●
       ↓
『ホーライの3行日記』(僕の1日なんて3行で十分さ)



にほんブログ村 サラリーマン日記ブログへ人気ブログランキングへ
blogram投票ボタンブログランキング


posted by ホーライ at 17:34| Comment(0) | TrackBack(1) | 仕事について | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック

メガネ21 大阪
Excerpt: メガネ21 メガネ21でコンタクトを買っています。 今は「同一データ販売」とい... メガネ21 メガネ21でコンタクトを買っています。 今は「同一データ販売」というものをしてもらっています。 つ..
Weblog: 激早!ニュースダイジェスト
Tracked: 2011-06-20 19:03