2011年06月30日

多忙であることはいいことか?

あるべき姿をイメージし、文章化するといい。

ところで「あるべき姿」にも2種類ある。

まずは「当然あるべき姿」という基本形があり、現状、それに追いついていない、と「そりゃ困る!」というもの。

これは早急に解決しないといけない。


もう1つは「理想像としてのあるべき姿」というもの。

これは文字通り、理想を追うものなので、1年先とか2年先、場合によっては3年後、の姿を指す。




組織や個人は常にこの2つを追いかけるべきだ。

この「あるべき姿」は「ビジョン」になるので、できるだけイメージし易いものにする。

可能ならば、図式化する。

少なくとも、文章化はする。



教育研修とは、その「あるべき姿」を達成するための1つの手段だ。

日常業務が忙しくて研修なんて受けていられない、という人もいるが、それだとステップアップが遅くなる。下手すると現状維持になってしまう。



「多忙」はどんなことに対しても口実になる。

僕が若い頃にいた会社では強制的にオフサイト(社外。研修施設やホテル)で、1泊2日の合宿の教育研修があり、それに参加せざるをえないことがあったが、それが今の僕を造ってくれている。


「リーダー」になるには、もちろん、仕事を通じて、経験を積んで、先輩を見て、リーダーになる方法を身につけるという方法も確かにあるが、それだと体系だって学べないし、時間もかかる。

そこはやはり、2日間をかけて、体系だって覚えたほうが速い。


「多忙」は自分の成長を「阻害」する、ということも忘れずにね。




●●●『あなたに届けたい言葉。』(素敵に幸せに)●●●
       ↓
『あなたに届けたい言葉。』(素敵に幸せに)


●●●『ホーライの独り言』(50代サラリーマンの独り言)●●●
       ↓
『ホーライの独り言』(50代サラリーマンの独り言)


●●●『ホーライの3行日記』(僕の1日なんて3行で十分さ)●●●
       ↓
『ホーライの3行日記』(僕の1日なんて3行で十分さ)


■■■ ホーライ製薬・・・架空の製薬会社の日常 ■■■
   ↓
ホーライ製薬・・・架空の製薬会社の日常


■■■ 医薬品ができるまで(治験に関する話題) ■■■
   ↓
医薬品ができるまで(治験に関する話題)


■■■仕事の基本、仕事の成功方法 自己啓発の方法 才能を伸ばす方法 ■■■
          ↓
「仕事の基本、仕事の成功方法 自己啓発の方法 才能を伸ばす方法」の紹介サイト。


●メルマガの登録はこちら
   ↓
「モニターとCRCのためのGCPメルマガ」
   ↓
モニターとCRCのためのGCPメルマガ



にほんブログ村 サラリーマン日記ブログへ人気ブログランキングへ
blogram投票ボタンブログランキング





posted by ホーライ at 20:10| Comment(0) | TrackBack(0) | 仕事について | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック