まず1つはラインマネジャーになること。
これは一般的に普及しているよね。
課長になって、下にスタッフが10人ぐらいいて、マネジャーはそのスタッフをマネジメントする、というもの。
従来からの日本の典型的なパターンだ。
こんな笑い話がある。
ある会社をリストラされた部長が、転職で別の会社の就職面接試験を受けた。
試験官から、聴かれた「あなたは当社にきて何ができますか?」
リストラされた部長が答えた「部長ならできます」。(笑える?どこが面白いのかが分かる?」
一方で、エキスパートになる、という道も最近増えてきた。
部下を10名も持たずに、どちからというと、自分が持っているスキルを使って仕事をする。
マネジメントはほとんどやらずに、自分のスキルをとにかく活かせる仕事をする、というものだ。
僕は、このエキスパートに近い。
部下を持たずに、研修の実施が、僕の仕事の全てだ。
とは言え、組織の一員なので、若手の育成などには関わってくる。
特に研修チームにいるので、人材育成には大きく関わる。
これから30代になろうかという人ぐらいから、自分の進むべき道をこの「ラインマネジャー」になるか「エキスパート」になるかを自分で決めないといけない。
人を使うのが得意か、自分のスキルを使うのが得意か、を目安に考える。
ただし、給料の点でいうと、ラインマネジャーになったほうが、今の日本では給料が高い。
どちらをとるかは、あなた次第だ。
と、言っても、自分の好みに関わらず、必ずラインマネジャーになることを要求される会社もまだまだ多い。
優秀なモニターが優秀なマネジャーになるとは限らない。
そのあたりを個人も会社も考えるようにするといいよ。
お互いの幸せのためにね。
●●●『あなたに届けたい言葉。』(素敵に幸せに)●●●
↓
『あなたに届けたい言葉。』(素敵に幸せに)
●●●『ホーライの独り言』(50代サラリーマンの独り言)●●●
↓
『ホーライの独り言』(50代サラリーマンの独り言)
●●●『ホーライの3行日記』(僕の1日なんて3行で十分さ)●●●
↓
『ホーライの3行日記』(僕の1日なんて3行で十分さ)
■■■ ホーライ製薬・・・架空の製薬会社の日常 ■■■
↓
ホーライ製薬・・・架空の製薬会社の日常
■■■ 医薬品ができるまで(治験に関する話題) ■■■
↓
医薬品ができるまで(治験に関する話題)
■■■仕事の基本、仕事の成功方法 自己啓発の方法 才能を伸ばす方法 ■■■
↓
●「仕事の基本、仕事の成功方法 自己啓発の方法 才能を伸ばす方法」の紹介サイト。
●メルマガの登録はこちら
↓
「モニターとCRCのためのGCPメルマガ」
↓
モニターとCRCのためのGCPメルマガ



