「問題解決の基礎」研修だ。
「そもそも問題とは?」から始まり、「適切な問題の設定方法」や、「あるべき姿の見つけ方」、「課題発見の4P」というフレームワークまでやった。
もちろん、講義形式ではなく、「課題を解きながら、手法を身につけていく」という僕のいつものスタイルでした。
当たり前だが、新人たちだから、「課題」に対する答えが「チグハグ」だったり「想定外の答え」を考えたりで、大変だった。
でも、今日、学んだことを毎日の仕事の中で実践していけば、1年もすれば「問題の設定」から「問題の解決」までマスタークラスになれるからね。
大事なことは、学ぶことではなく「実践すること」なのだ。
グループワークもまだタイムマネジメントも満足にできないけれど、ひたむきに課題に向かっていく姿はいい感じでした。
もう少しグループワークの方法はコツをつかめば、もっとスマートに答えにたどり着けると思うよ。
それも、これから学んで、実践していこう!
きみたちの前に、日本の治験が待っている。
●●●『人生の達人になる方法』●●●
↓
『人生の達人になる方法』
●●●『貴方を幸せにする言葉 』●●●
↓
『貴方を幸せにする言葉』
●●●『あなたに届けたい言葉。』(素敵に幸せに)●●●
↓
『あなたに届けたい言葉。』(素敵に幸せに)
●●●『ホーライの独り言』(50代サラリーマンの独り言)●●●
↓
『ホーライの独り言』(50代サラリーマンの独り言)
●●●『ホーライの3行日記』(僕の1日なんて3行で十分さ)●●●
↓
『ホーライの3行日記』(僕の1日なんて3行で十分さ)