2014年07月02日

集中すると迷いは収まります

日常の煩雑さや煩悩から生まれる迷いや心配事から自分自身をしっかりと保つためにもっとも有効な方法は、何かに集中することです。

仕事に集中することでも良いですし、自分の趣味や稽古事でも構いません。

そのことに全神経を集中させて、それ以外のことを考えないこと、これが絶対的な効果を生みます。



一般には、心配や不安のない人間など存在するはずはないと思います。

誰でも何かしら悩みがあり、不安や不満を持っているものです。

しかし、その悩みの海に溺れて自分を見失っていては、人生を有意義に生きるという本質から遠ざかってしまいます。

できれば、悩みや不安はなるべく小さくありたいですね。

多くの場合、時間が解決してくれます。

そのときには重大な問題と認識していたのに、時間が過ぎ去り、後から思い起こすと、それほど心配することはなかったのに、と思うことがあるでしょう。
posted by ホーライ at 01:00| Comment(0) | TrackBack(0) | ちょっとしたコツ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年06月27日

意見が対立したときには、鳥になろう

人はそれぞれに自分の考えを持っています。

この世に自分と同じ人間がいないように、考え方も人それぞれ同じでないのが当たり前です。

ですから、意見が対立するのは当然なのです。

しかし、意見は対立しても、自分がいる組織や社会を良くしていこう、多くの人のために役立つことをやりたい、という気持ちを皆が同様に持っているでしょう。

この高い次元の思考においては、対立はなく、気持ちは共有できているのです。



鳥になると、高いところから本質が見えてきます。

本質に触れると、それまでの迷いは消え去り、光が差し込んできます。

自分に非はない、相手が悪い、などという視野の狭い考え方は、実に恥ずかしくなり、人間としての威厳を損なうことだと気づきます。


もし、目的を共有する人同士で意見が対立したときには、皆に「鳥になってみよう」と提案してください。

鳥になると何が見えるのか、それを話し合ってみると良いです。

そして、今、見えていると思ったものが、実は真実ではなかったことに気づくと、自分が成長した気分になって楽しくなります。

お互いにそれぞれの違いを指摘し合うのではなく、お互いに共通する本質を探し合う、これが大切なのです。

posted by ホーライ at 08:00| Comment(0) | TrackBack(0) | ちょっとしたコツ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年05月30日

「とりあえず幸せ」をまず目指してみましょう!

たとえ仕事に不満があっても、夢中で働いているときには幸せそうに見えます。

でも、それでは「なんの解決にもならない」と考える人もいるでしょう。

「仕事に自信が持てないときは、何かしらの不安があるから集中することもできない」

そう考える人もいるでしょう。


実際、仕事の悩みや不満を抱えているときはひとつの作業に集中できません。

よくない結果を想像したり、遅れが気になったり、周囲の人がみな自分より順調にいっているように感じます。


そのことでさらに集中力が途切れますから、ますます不安になります。

でも、目の前にやるべき仕事があるということは、本来とても幸せなことなのです。

その幸せに目をつぶって、わざわざ自分から不安の中に入り込んでいく必要はありません。



何もかも完璧な日はめったにありません。小さなミスや予定の狂いは何かしら起こります。

それでも目の前の仕事を一つずつ片付けて、その日にやるべきことをきちんと終えた日。そういう日はやっぱりいい気分です。

特別幸運な出来事はなくても「このままでやっていけばいいんだな」という手ごたえのようなものを感じます。



「とりあえず幸せかな」と思えるようになります。

まず、そんな毎日を目標にしてみてはどうでしょうか?

うまくいかないこと、思うようにいかないことは有っても、とにかくその日にやるべきことに全力を尽くす。

それが自分の生活スタイルになっている人は、悩みや不満を遠ざけて生きることができます。

「とりあえず幸せ」というのは、そういう生き方ではないでしょうか?

いつか幸運がやってくるのはこういう人です。
posted by ホーライ at 03:38| Comment(0) | TrackBack(0) | ちょっとしたコツ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年04月25日

「結果は嘘をつきません。」

兆候に注目しよう。

人はみな、自分が誇りに思っていない結果を目の当たりにすることを嫌がる。

気分のいいことではないからだ。

しかし、勇気を出して現実を直視すれば、必要な変化を起すためにすべきことがわかる。

それがわかれば、周囲の意見や自分の直観という形で兆候(サイン)が出ていることに気づく。

その兆候は、悪い結果を未然に防止するための警告だから、適切に対処すれば、状況を改善することができる(運が良ければ)。

たとえば、こんな兆候(サイン)がない?

・親や兄弟が警告する

・友人や知人が助言する

・なんとなく違和感を覚える(僕はよくある)

・「これはまずい」という内なる声が聞こえてくる(僕はよくある)


これらの兆候は、僕たちが状況に対する反応の仕方を変えるきっかけになるから、注意して耳と心を澄ましてみよう。

僕のように聞こえないふりをしていると「痛い目」にあう。


posted by ホーライ at 18:00| Comment(0) | TrackBack(0) | ちょっとしたコツ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年03月28日

誰にでも簡単にできる悩みを解消する方法

●悩みがもたらす副作用

「悩みに対する戦略を知らないビジネスパーソンは若死にする」

 (1912年にノーベル生理学・医学賞 アレクシス・カレル)



不安が高じると悩みに変わる。

悩みは人間を緊張させ、イライラするから、胃も刺激するし、血圧もあがる。

それが高じるとうつ病にもなる。



不安、悩み、憎しみ、極端な利己主義、そして現実世界に自分を順応させられない。

「私はもう悩まない。泣いたりしない。物質よりもまさる精神力があるなら、それで必ず勝ってみる。」

「事実を直視する。悩むのをやめる。そして、何かをしてみること。」

自分の悩みを解消させる方法を持つ。

若死にしないために。


■悩みについて知らねばならぬ基本的事実

1.もし悩みと切りたいならば、こうする。

「今日1日の枠組みの中で生きる」こと。

未来のことを気にやまない。

眠るまで、ひたすらその日のために生きよう。



2.苦境に陥り、行き詰ったときは・・・・

a)「問題が解決できないときに起こりうる最悪の事態は何か」を自問する。

b)やむをえない場合には最悪のの事態を受け入れる心構えをする。

c)それから落ち着いて最悪の事態を好転させるように対処する。


3.悩みが健康という名の法外な代償を払っていることを肝に銘じること。

「悩みに対する戦略を知らないビジネスパーソンは若死にする」
posted by ホーライ at 18:00| Comment(0) | TrackBack(0) | ちょっとしたコツ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年03月27日

「プラセボ効果」で成功者になる方法

イメージトレーニングって、ご存じですか?

スポーツ選手が必ずやっている方法ですね。



では、「プラセボ効果」はご存じですか?

これは薬ではない「ただのデンプン」をたとえば頭痛の薬と思って(信じて)飲むと頭痛が治ってしまう、というものです。


これらイメージトレーニングもプラセボ効果も、科学で証明されています。


そこで、これらと同様に、あるいは、これらを利用して、成功しましょう! というのが「成功の法則」であったり「成功の原則」と呼ばれているものです。

これらの「成功法則」も「成功原則」も私たちの「潜在意識」を活用しています。


この潜在意識には、私自身も助けてもらったり、逆に失敗に陥れてくれたりします。

「今回のプレゼンテーションはうまく行くな」と思っていると、成功し、「今回はまずいかも」と思っていると、案の定、そのプレゼンテーションは失敗します。


ですから、この潜在意識を活用しない手はありません。


人生や仕事で成功するのは、頭の良し悪しではないことは、皆さんも身近に見て、お分かりでしょう。

では、何が人生の成功を左右させるのでしょうか?

それは、「心的な態度」です。


「自分とは何か?」と思ったことがありませんか?

これを考えつめていくと「自分とは、今、自分が考えていること、感じていること、それ自体」だということになります。

つまり、よく言われていることですが、「人間は自分が思っているような人間になる」というわけです。


自分が幸福で心がわくわくしているような時、それがあなたなのです。

自分がみじめで、不幸で、どうしようもない、と感じている時、それがあなたなのです。

あなたが良いことを考えているとき、その考えがあなたなのです。


ですから、「あなた」という固定したものは、本当はないのです。

「良いことを考え、幸せを感じている人」なのか、「悪いことを考え、不幸と感じている人」なのか、どちらにせよ、自分で選んでいるのです。


あなたは、どんな生き方をするか、選ぶこができます。

より良い、より幸福な「あなた」を選ぶ原理と方法を使いましょう。


成功する人は、必ず人生の明るい面に、より敏感だという要素があります。


posted by ホーライ at 18:00| Comment(0) | TrackBack(0) | ちょっとしたコツ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年04月24日

自分の決断に自信を持つ

たとえ大きな失敗をしたとしても、絶望してはいけない。

自分が今までにしてきた数々の正しい選択を思い出そう。

そして、過去の数々の成功を祝い、そのもとになった賢明な決断に誇りを持とう。


私たちは日常生活で無数の決断を下す必要に迫られている。

決断には間違いを犯す可能性がいつもつきまとうのだから、その多くの選択のすべてが完璧であると期待するほうが無理なのだ。



あなたが下してきた決断は、間違っていたことより正しかったことののほうがずっと多いはずだ。(だよね?)

あなたが今までに下してきた、人生を豊かにする賢明な数多くの決断に比べれば、間違った決断の数は、ほんのわずかでしかないことに気づこう。


自分が下す決断は、間違っていることより、正しいことのほうがずっと多いことを思い出そう。




■■■ 日刊:モニターとCRCのためのGCPメルマガ(日刊、携帯用)登録はこちら ■■■
   ↓
日刊:モニターとCRCのためのGCPメルマガ(日刊、携帯用)登録はこちら


■■■週刊:モニターとCRCのためのGCPメルマガ(週刊:パソコン用)登録はこちら■■■
   ↓
週刊:モニターとCRCのためのGCPメルマガ(週刊:パソコン用


■■■ モニターとCRCのためのブログ ■■■
   ↓
「モニターとCRCのためのブログ」



■■■ モニターへの道(一人前のモニターになる方法、モニターの教育方法) ■■■
    ↓
「臨床開発モニター、治験モニターへの道」(優秀なモニターになる方法、モニターの教育方法)



■■■ ホーライ製薬・・・架空の製薬会社の日常 ■■■
   ↓
ホーライ製薬・・・架空の製薬会社の日常


■■■ 最新の医療ニュース、最新の製薬業界のニュース ■■■
   ↓
最新の医療ニュース、最新の製薬業界のニュース


●●●『ハードボイルド・ワンダーランド日記』(半径5mから100億光年のできごと)●●●
       ↓
『ハードボイルド・ワンダーランド日記』(半径5mから100億光年のできごと)


●●●『ホーライの独り言』(50代サラリーマンの独り言)●●●
       ↓
『ホーライの独り言』(50代サラリーマンの独り言)


●●●『ホーライの3行日記』(僕の1日なんて3行で十分さ)●●●
       ↓
『ホーライの3行日記』(僕の1日なんて3行で十分さ)


■■成功する方法、成功するコツ、成功する秘訣、成功する法則を紹介するサイト■■
             ↓
成功する方法、成功するコツ、成功する秘訣、成功する法則を紹介するサイト


■■■仕事の基本、仕事の成功方法 自己啓発の方法 才能を伸ばす方法 ■■■
          ↓
「仕事の基本、仕事の成功方法 自己啓発の方法 才能を伸ばす方法」の紹介サイト。





posted by ホーライ at 23:51| Comment(0) | TrackBack(0) | ちょっとしたコツ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年03月08日

ちょっとしたことだけど「うまくいかないやり方を改める」と良い

ポジティブシンキングは重要だということは分かっているが、では、どうしたら、ポジティブになれるの?

という疑問も当然、わいてくる。



スポーツ選手がゲンを担ぐように、自分の思考をポジティブにしてくれる動作、習慣、行動を決めるといい。

僕は、毎朝、通勤電車の中で「サザンオールスターズ」を聞くことにしている。

あるいは中島みゆきの「地上の星」や「ファイト!」、「永遠の嘘をついてくれ」を聞く。

さもなければ、桑田佳祐の「EARLY IN THE MORNING 〜旅立ちの朝〜」や「それ行けベイビー!! 」を聞く。

これで朝のボーっとした頭をシャッフルしてもらっています。

多くの人はうまくいかないやり方に固執するものだ。



変化を起こすことは、最初のうちは心地よくないかもしれない。

しかし、成功を納めたいなら、うまくいかないやり方をやめて改善しよう。


仕事の方法でも「うまくいく仕事の方法」と「うまくいかない仕事の方法」がある。

そこを見極めるのは、至難のワザなのだが、常に自分の思考と行動を観察していれば、そのうちに気づく。



「あ〜なるほどね。こういうやり方では仕事がうまくいかないんだ」とか「お!。この人を攻めれば根回しが素早くなるのか」とかね。



■■■ 日刊:モニターとCRCのためのGCPメルマガ(日刊、携帯用)登録はこちら ■■■
   ↓
日刊:モニターとCRCのためのGCPメルマガ(日刊、携帯用)登録はこちら


■■■週刊:モニターとCRCのためのGCPメルマガ(週刊:パソコン用)登録はこちら■■■
   ↓
週刊:モニターとCRCのためのGCPメルマガ(週刊:パソコン用


■■■ モニターとCRCのためのブログ ■■■
   ↓
「モニターとCRCのためのブログ」


■■■ ホーライ製薬・・・架空の製薬会社の日常 ■■■
   ↓
ホーライ製薬・・・架空の製薬会社の日常


■■■ モニターへの道(一人前のモニターになる方法、モニターの教育方法) ■■■
    ↓
「臨床開発モニター、治験モニターへの道」(優秀なモニターになる方法、モニターの教育方法)


■■■ 最新の医療ニュース、最新の製薬業界のニュース ■■■
   ↓
最新の医療ニュース、最新の製薬業界のニュース


●●●『ハードボイルド・ワンダーランド日記』(半径5mから100億光年のできごと)●●●
       ↓
『ハードボイルド・ワンダーランド日記』(半径5mから100億光年のできごと)


●●●『ホーライの独り言』(50代サラリーマンの独り言)●●●
       ↓
『ホーライの独り言』(50代サラリーマンの独り言)


●●●『ホーライの3行日記』(僕の1日なんて3行で十分さ)●●●
       ↓
『ホーライの3行日記』(僕の1日なんて3行で十分さ)


■■成功する方法、成功するコツ、成功する秘訣、成功する法則を紹介するサイト■■
             ↓
成功する方法、成功するコツ、成功する秘訣、成功する法則を紹介するサイト


■■■仕事の基本、仕事の成功方法 自己啓発の方法 才能を伸ばす方法 ■■■
          ↓
「仕事の基本、仕事の成功方法 自己啓発の方法 才能を伸ばす方法」の紹介サイト。







posted by ホーライ at 19:10| Comment(0) | TrackBack(0) | ちょっとしたコツ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年02月22日

人前で話すのを恐れないこと

ところで、あなたは人前で話すのは得意ですか?

人前で話す技術は、成功するために伸ばすべき最も重要な能力のひとつだと思う。

明確かつ効果的なコミュニケーション能力があれば、人生がスムーズに進む。

ある調査によれば、アメリカの成功者が最も有効な能力としてあげた第一位は「話す能力」だ。


組織では、すぐれたコミュニケーション能力を持ち、人びとを勇気づけることができる人材が求められる。

人前で話すことがうまければ、いろんなチャンスに恵まれる可能性が高くなる。


ほとんどの人は人前で話すのを恐れ、それを避けようとすることがある。

しかし、それは大きな間違いだ。

人前で話すことがどれほど怖くても、スピーチの技術を磨くことを心がけよう。

最初はそれほど無理をする必要はない。

どの技術でもそうだが、スピーチの達人になるためには時間がかかる。

だから、「今すぐ」スピーチのスキルを磨く決意をしよう。


実際に人前で話をすればするほど、自信がついて技術に磨きがかかる。

人々は、聴衆の前で話をする「勇気」と「スキル」を持っている人を支持することが多い。


それほど、人前で話すことは重要。


カーネギーの「話し方入門」は全てのビジネスパーソンが読んでおくべき本だと思うよ。

古典中の古典。

ビジネス書の定番中の定番だ。


D・カーネギー「話し方入門」(アマゾン)





D・カーネギー「話し方入門」(楽天)

【送料無料】D・カーネギー話し方入門

【送料無料】D・カーネギー話し方入門
価格:1,575円(税込、送料別)






■■■ 日刊:モニターとCRCのためのGCPメルマガ(日刊、携帯用)登録はこちら ■■■
   ↓
日刊:モニターとCRCのためのGCPメルマガ(日刊、携帯用)登録はこちら


■■■週刊:モニターとCRCのためのGCPメルマガ(週刊:パソコン用)登録はこちら■■■
   ↓
週刊:モニターとCRCのためのGCPメルマガ(週刊:パソコン用


■■■ モニターとCRCのためのブログ ■■■
   ↓
「モニターとCRCのためのブログ」


■■■「モニター治験情報ネット(携帯版)」 ■■■
     ↓
「モニター治験情報ネット(携帯版)」


■■■ ホーライ製薬・・・架空の製薬会社の日常 ■■■
   ↓
ホーライ製薬・・・架空の製薬会社の日常


■■■ モニターへの道(一人前のモニターになる方法、モニターの教育方法) ■■■
    ↓
「臨床開発モニター、治験モニターへの道」(優秀なモニターになる方法、モニターの教育方法)


■■■ 最新の医療ニュース、最新の製薬業界のニュース ■■■
   ↓
最新の医療ニュース、最新の製薬業界のニュース



●●●『ホーライの独り言』(50代サラリーマンの独り言)●●●
       ↓
『ホーライの独り言』(50代サラリーマンの独り言)


●●●『ホーライの3行日記』(僕の1日なんて3行で十分さ)●●●
       ↓
『ホーライの3行日記』(僕の1日なんて3行で十分さ)


■■成功する方法、成功するコツ、成功する秘訣、成功する法則を紹介するサイト■■
             ↓
成功する方法、成功するコツ、成功する秘訣、成功する法則を紹介するサイト


■■■仕事の基本、仕事の成功方法 自己啓発の方法 才能を伸ばす方法 ■■■
          ↓
「仕事の基本、仕事の成功方法 自己啓発の方法 才能を伸ばす方法」の紹介サイト。


posted by ホーライ at 23:08| Comment(0) | TrackBack(0) | ちょっとしたコツ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年08月16日

やる気出た?

自分は成功していると信じるが、時には必要だ。

自分は何をするのが一番、得意か。

どの分野で一番、成功しているか。

それを考えよう。(何ができないか、なんて考えなくていい。)


あまりにも多くの人が自分の成し遂げた業績よりも過去に犯した失敗について考えることに多くの時間を費やしている。

これは、奇妙なことだ。

この1日、この1ヶ月、この1年に成し遂げたことについて、ほんの数分でいいから考えてみよう。

どんなささいなことでもいい。

そして、次に、未来を展望し、自分が短期的、長期的に成し遂げたいことについて考え、その目標に向かってわき目も振らずに進んでいこう。

後ろを振り返ったとき、誇りを持つことを忘れてはいけない。

あたりをよく見渡すと、自分が実際には数多くのことを成し遂げていることに気づくはずだ。

それが、大事なのだ。

やる気出た?



●本当に役立つ『おすすめのビジネス書』のサイト
    ↓
本当に役立つ『おすすめのビジネス書』のサイト




●●●『ホーライの独り言』(50代サラリーマンの独り言)●●●
       ↓
『ホーライの独り言』(50代サラリーマンの独り言)


●●●『ホーライの3行日記』(僕の1日なんて3行で十分さ)●●●
       ↓
『ホーライの3行日記』(僕の1日なんて3行で十分さ)



posted by ホーライ at 17:08| Comment(0) | TrackBack(0) | ちょっとしたコツ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。