2014年09月29日

成功へのステップ(2)●決断はすべてを動かす偉大な力

STEP 1 決断:決断はすべてを動かす偉大な力

絶対にやらなければならないと決める瞬間にすべてが変わる

決断とは、決めて断ち切ること。

成功しないという選択肢を断ち切ること。

決断の質は、自分の状態で決まる。

良い決断をするために状態をコントロールする。

プラスの言葉、焦点、身体の使い方で、良い状態を保つ。

最も大切な決断は、どんな人間になるか、である。

決断を下すたびに、意思決定力が高まり、決断を下しやすくなる。




●決断の7つのプロセス

多くの偉大なリーダーたちは、以下のプロセスで意思決定をしている。

▼事実を把握する

▼望む結果を明確にする

▼望む結果を得る方法を複数考える

▼長所と短所を検証し、最善の策を選ぶ

▼リスクを評価する。

▼負えないリスクを冒さない。

▼他人の意見を聞き、案を改善する。

▼改善した案を遅滞なく実行する。




posted by ホーライ at 04:13| Comment(0) | TrackBack(0) | 成功する方法 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年09月24日

成功へのステップ(1)●成功のための4つの基礎力

成功とは・・・・・・

成功の定義は人によって異なる。

人生における「成功」とは、自分も他人も長期にわたり、大きな快感が得られて、多くの痛みが避けられる方法を探し出すことである。

成功とはすばらしいことだけが起こるという意味ではなく、どういうことが起きてもすばらしい反応を選ぶということである。

真の成功は誠実に生きることから来るものである。


成功の9ステップとは・・・・・・

成功するためには、まず4つの基礎を土台にし、その土台の上に4つのステップからなる成功サイクルを回す必要がある。

これに加え、リーダーシップを発揮することで、成功を大きなものにできる。

4つの基礎、成功サイクル、リーダーシップを合わせた9つが成功の9ステップである。



●4つの基礎

(1)決断力

(2)学習力

(3)健康

(4)感情をコントロールする力



学ぶことは決断の質を高める。

健康はその決断を実行に移すエネルギーを与える。

感情をコントロールする力は、その決断を実行するときに感じる恐怖や自信の欠如、挫折感を乗り越えるパワーになる。



●成功サイクル

成功のサイクルは、下記の4つの要素で構成されている。

目的:自分の目的、夢、ビジョン、目標を明確にする

計画:目的を満たすために、計画を立て、時間管理をきちんと行う

行動:行動する

改善:成功を確認しながら、アプローチを改善する




●リーダーシップ

人生最大の結果はすべて、他人と協力して手に入れられるものである。それには、リーダーシップを発揮する必要がある。

リーダーシップには以下の能力が含まれる

▼コミュニケーション能力:他人を理解し、関係を築き、協力する

▼シナジーを発揮する能力:自分にない他人の能力を活用する

▼効果的な組織を作る能力:役割分担を決めて、大きなプロジェクトを進める


posted by ホーライ at 03:46| Comment(0) | TrackBack(0) | 成功する方法 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年09月11日

成功への習慣●人間は刺激と反応の間に選択の自由を持っている。

この選択の自由の中にこそ、人間の人間たる4つの独特な性質(自覚・想像力・良心・自由意志)がある。

まず、自覚がある。

これは自分自身を客観的に見つめる力である。

次に想像力がある。

これは現在の状況を超えて頭の中で想像する力だ。

良心もある。

これは人間の心の奥底で善と悪を区別し、正しい原則を知り、今の思いや行動はどれだけ原則と調和しているかをわきまえる意識または能力である。

そして自由意志がある。

これはほかのあらゆる影響に縛られることなく自覚に基づいて行動する能力のことである。

人間はこの4つの独特な性質を持っているため、本能や訓練を超えて全く違う新しいプログラムを自分たちで書くことができる。

この点こそが、人間に無限の可能性を与えてくれる。

人生の責任を引き受けよう。

選択の自由を使って、主体性を発揮する習慣をつけよう。

主体性を持つということは、人間として自分の人生に対する責任を取るということだ。

私たちの行動は周りの状況からではなく、私たち自身の選択によって決まる。

私たちは感情を価値観に従わせることができる。

そして、物事を成し遂げる率先力を発揮する責任を負っているのだ。



posted by ホーライ at 04:16| Comment(0) | TrackBack(0) | 成功する方法 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年09月02日

成功への習慣●人間は刺激と反応の間に選択の自由を持っている。

この選択の自由の中にこそ、人間の人間たる4つの独特な性質(自覚・想像力・良心・自由意志)がある。

まず、自覚がある。

これは自分自身を客観的に見つめる力である。

次に想像力がある。

これは現在の状況を超えて頭の中で想像する力だ。

良心もある。

これは人間の心の奥底で善と悪を区別し、正しい原則を知り、今の思いや行動はどれだけ原則と調和しているかをわきまえる意識または能力である。

そして自由意志がある。

これはほかのあらゆる影響に縛られることなく自覚に基づいて行動する能力のことである。

人間はこの4つの独特な性質を持っているため、本能や訓練を超えて全く違う新しいプログラムを自分たちで書くことができる。

この点こそが、人間に無限の可能性を与えてくれる。

人生の責任を引き受けよう。

選択の自由を使って、主体性を発揮する習慣をつけよう。

主体性を持つということは、人間として自分の人生に対する責任を取るということだ。

私たちの行動は周りの状況からではなく、私たち自身の選択によって決まる。

私たちは感情を価値観に従わせることができる。

そして、物事を成し遂げる率先力を発揮する責任を負っているのだ。



posted by ホーライ at 03:33| Comment(0) | TrackBack(0) | 成功する方法 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年08月27日

成功への習慣●成功には二つの側面がある

それは目標を達成すること、または結果を手に入れることと、その結果を手に入れるために使う資源、能力の二つだ。

結果ばかりを追い求める生活様式を取り入れれば、やがて資源を無くしてしまう。

逆に資源ばかり追い求めていると結果が得られない。

成功は目標達成と目標達成能力のバランスが大事だ。

資源には基本的に3種類のものがある。

それは物質的、金銭的、および人的な資源だ。


posted by ホーライ at 04:44| Comment(0) | TrackBack(0) | 成功する方法 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年08月25日

成功への習慣●真の自立を目指す

真の自立を達成することにより、周りの状況に左右されるのではなく、逆に周りの状況に作用を及ぼすことができるようになる。

これは、状況や他人に対する依存性から解放されることであり、それなりにふさわしい目標だと言えるだろう。

成長は次のように連続していく。

1)主体性を発揮する

2)目的を持って始める

3)重要事項を優先する

4)Win-Winを考える

5)理解してから理解される

6)相乗効果を発揮する

7)刃を研く

上記のうち最初の3つ(1)主体性を発揮する、2)目的を持って始める、3)重要事項を優先する)は依存から自立へのプロセスだ。

この3つは人格を育成する核とも言える「私的成功」の習慣である。

私的成功は必ず公的成功に先立つものであり、種を蒔く前に収穫することができないのと同じように、このプロセスを逆にすることは絶対にできない。

真の自立を達成するにつれて、効果的な相互依存の土台ができあがる。

チームワーク、協力、コミュニケーションなど、ある意味では個性主義的ともいえる公的成功に関わる第4、5、6の習慣がこの人の人格の土台の上に築かれるものだ。

だからと言って、第1、2、3の習慣が完璧にできるまで、第4、5、6の習慣に取り組めないというわけではない。

日々の生活における急性の問題のために、私たちは慢性的な人格の欠点が見えなくなっていることもある。

自分の人格のあり方がどういう形で周りの人たちとの関係に影響を及ぼしているかを深く理解することによって、それが成長における自然の法則と調和された形で、順序よく努力を続ける大きな助けになる。

posted by ホーライ at 03:55| Comment(0) | TrackBack(0) | 成功する方法 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年08月21日

成功するための習慣●相互依存への道

「成功への習慣」は、つながりのない断片的な行動規範ではない。

それは正しい原則に基づいた順序だった、極めて総合的な、私たちの生活や人間関係の効果性を向上させるアプローチだ。

この「成功への習慣」を身につけることにより、次第に依存から自立へ、そして自立から相互依存へと成長していく。



成長のプロセスを理解するために、それぞれの成長のレベルにいる人のパラダイムを見てみよう。

成長の連続体において依存状態にいる人は、「あなた」というパラダイムを持っている。

「あなた」が私の世話をする。

「あなた」が結果を出してくれる。

「あなた」がやってくれないとだめだ。

結果が出ないのは、「あなた」のせいだ、ということだ。

自立は「私」というパラダイムだ。

「私」はできる。

「私」の責任。

「私」が結果を出す。

「私」は選択できるということだ。


そして、相互依存は「私たち」というパラダイムだ。

「私たち」はできる。

「私たち」は協力する。

「私たち」が才能と能力を持ち合わせれば、もっと素晴らしい結果を出すことができる、ということだ。


依存している人は、欲しい結果を得るために他人に頼らなければならない。

自立している人は、自分の努力によって欲しい結果を得ることができる。

そして、相互依存している人々は、自分の努力と他人の努力を引きあわせて最大の成果を出すのだ。


posted by ホーライ at 22:26| Comment(0) | TrackBack(0) | 成功する方法 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年08月20日

成功するための習慣の3つの要素

習慣は「知識」と「スキル」と「やる気」という3つの要素からなっている。

知識は「何をするか」または「なぜそれをするか」という2つの質問に答えてくれる。

スキルは「どうやってするか」を示すものだ。

やる気は動機であり、「それを実行したい」という気持ちだ。

生活の中で習慣を確立するためには、この3つの要素がどれも必要である。


成長と変化のプロセスは、上向きのらせん状の循環だ。

つまり、自分のあり方を変えることによって見方が変わり、見方が変わることによってさらにあり方が変わる。

知識・スキル・やる気のレベルが高まるにつれて、古いパラダイムから解き放たれ、生活や人間関係がさらに高い効果性の領域に入ることになる。

そして、このプロセスは常に上向きに続く。


時として、このプロセスを難しく感じることもあるだろう。

生活を変化させるには、大きな目的によって動機づけられる必要がある。

今すぐ欲しい結果を我慢して、将来、本当に得たい結果を追求しなければならないからだ。

しかし、このプロセスこそが、私たちの存在目的である幸福を作り出すものだ。

幸福とは、最終的に欲しい結果を手に入れるために、今すぐ欲しい結果を犠牲にすることによって得る果実にほかならない。


posted by ホーライ at 04:28| Comment(0) | TrackBack(0) | 成功する方法 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年08月15日

成功への習慣(1)●人格は習慣から成り立っている

私たちの人格は、繰り返される習慣の結果として育成されるものである。


思いの種を蒔き、行動を刈り取り、行動の種を蒔いて習慣を刈り取る。

習慣の種を蒔き、人格を刈り取り、人格の種を蒔いて人生を刈り取る。

つまり、思い⇒行動⇒習慣⇒人格⇒人生 なのだ。


習慣が私たちの生活に決定的な影響を及ぼしている。

習慣によって無意識のうちに生活のパターンが決まっている。

生活のパターンから人格が育成され、そして生活そのものが効果的あるいは非効果的なものになってしまう。


習慣は学ぶことも、変えることも、捨てることもできる。

しかし、それは応急処置だけでできるものではない。

きちんとしたプロセスと強い決意が必要なのだ。


posted by ホーライ at 23:54| Comment(0) | TrackBack(0) | 成功する方法 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

うまくいっている人の考え方●前向きに考える

私たちは人生と自分についての信念のほとんどを、幼少期の条件づけによって身につける。

条件づけの結果、私たちは物事をあるがままに見ることができなくなり、教えられたとおりに解釈するようになる。

条件づけは人によって大きく違うから、同じ物事に対してポジティブに解釈する人もいれば、ネガティブに解釈する人もいるし、どちらでもない人もいる。

過去の条件づけに関係なく、物事はできるだけポジティブに解釈するほうが得だ。

そうすれば前向きになれるからだ。


今日は、心の銀行口座を新規開設し、ポジティブな預入によってポジティブな条件づけを始める最初の日だ。

いくつかの提案をしよう。

●やる気が出るようなことが書かれた本を読む

●ポジティブな人とつき合い、ネガティブな人を避ける

●自尊心を高めて、自分がもっと幸せになっていいと認識する

●改善しようとする場合を除き、人生のネガティブな側面について考えない


あなたにはふたつの選択肢がある。

自分が選ぶ思考の種類に応じて、人生を快適にするか、不快にするか、だ。

自分の人生のネガティブな側面ばかりに目を向けてはいけない。

物事がどれほど悪いように見えても、ポジティブな側面は必ず見つかるはず。

どんな小さなことでもいい。

ポジティブな側面に目を向ければ、人生が大きく改善されることの驚くはずだ。


【成功法則】

どんな困難な状況でも、ポジティブな側面がきっと見つかる。

posted by ホーライ at 01:52| Comment(0) | TrackBack(0) | 成功する方法 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする