面白くて知識やウンチクが多いバスガイドさんなら、最高だ。
僕の生まれ故郷に1年先輩のHさんがいて、このHさんとは小学生の頃から一緒にザリガニを採りに行ったり、カブトムシを見つけによく行った。
そのHさんが同級生だった女性と結婚したのだが、その彼女は新潟の高校を卒業したら、東京の『はとバスのガイド』をやっていた。
「へ〜〜!」と思ったが、彼女なら楽しい旅行ができそうだなと思った。
今日、気仙沼から上京した『はとバスのガイド』の新入社員の研修をテレビで見た。
いやはや大変そうだった。
何しろ東京や横浜などの名所、名物、由来など数百に登る項目を覚えないといけない。
その彼女はなかなか項目を覚えられるずに、教官から、毎日のように呼び出しを受け、特訓されていた。
治験を担当するモニターもGCPを筆頭に様々なことを覚えないといけない。
覚えるだけではなく、次のステップとしては「できる」という所まで持っていき、最終的には「やっている」とならないといけない。
最初は誰でも大変だと思うので、「自分だけができてない」と思わなくいいよ。
物事を創造せよ、と言っているわけではなく、ただ、そこの法律に書かれていることを覚えればいいだけだからね(それでも大変は大変なんだけどさ)。
挫けそうになったら、過去の栄光を思い出すのだ。
初めて自転車に乗れた日、初めてスキーが滑れた日、初めてクロールで息継ぎができた日、なんでもいい。
努力した結果、身についた知識やスキルは絶対にあるはずだから。
誰だって、最初は「タイヤが2つしかない自転車」になんて乗れっこないと、練習中に思わなかった?
でも、何度も倒れても、繰り返し、繰り返し、練習したら、乗れたよね?
そのことを思い出そう。
そして、臨床の現場にデビューするのだ。
世界はきみを待っている。
↓
★よろしかったらクリックをお願い致します。⇒人気ブログランキングへ
●●●『ホーライの独り言』(50代サラリーマンの独り言)●●●
↓
『ホーライの独り言』(50代サラリーマンの独り言)
●●●『ホーライの3行日記』(僕の1日なんて3行で十分さ)●●●
↓
『ホーライの3行日記』(僕の1日なんて3行で十分さ)