2014年08月20日

成功するための習慣の3つの要素

習慣は「知識」と「スキル」と「やる気」という3つの要素からなっている。

知識は「何をするか」または「なぜそれをするか」という2つの質問に答えてくれる。

スキルは「どうやってするか」を示すものだ。

やる気は動機であり、「それを実行したい」という気持ちだ。

生活の中で習慣を確立するためには、この3つの要素がどれも必要である。


成長と変化のプロセスは、上向きのらせん状の循環だ。

つまり、自分のあり方を変えることによって見方が変わり、見方が変わることによってさらにあり方が変わる。

知識・スキル・やる気のレベルが高まるにつれて、古いパラダイムから解き放たれ、生活や人間関係がさらに高い効果性の領域に入ることになる。

そして、このプロセスは常に上向きに続く。


時として、このプロセスを難しく感じることもあるだろう。

生活を変化させるには、大きな目的によって動機づけられる必要がある。

今すぐ欲しい結果を我慢して、将来、本当に得たい結果を追求しなければならないからだ。

しかし、このプロセスこそが、私たちの存在目的である幸福を作り出すものだ。

幸福とは、最終的に欲しい結果を手に入れるために、今すぐ欲しい結果を犠牲にすることによって得る果実にほかならない。


posted by ホーライ at 04:28| Comment(0) | TrackBack(0) | 成功する方法 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年08月17日

人格は習慣から成り立っている

私たちの人格は、繰り返される習慣の結果として育成されるものである。


思いの種を蒔き、行動を刈り取り、行動の種を蒔いて習慣を刈り取る。

習慣の種を蒔き、人格を刈り取り、人格の種を蒔いて人生を刈り取る。

つまり、思い⇒行動⇒習慣⇒人格⇒人生 なのだ。


習慣が私たちの生活に決定的な影響を及ぼしている。

習慣によって無意識のうちに生活のパターンが決まっている。

生活のパターンから人格が育成され、そして生活そのものが効果的あるいは非効果的なものになってしまう。


習慣は学ぶことも、変えることも、捨てることもできる。

しかし、それは応急処置だけでできるものではない。

きちんとしたプロセスと強い決意が必要なのだ。


posted by ホーライ at 17:10| Comment(0) | TrackBack(0) | 成長する方法 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

第5の法則 「いい思い出が残せる人」がいい人間関係を築ける

他人に親切にし、そのことで感謝されると、私たちはいい気持ちになります。小さな幸福感を持ちます。

すると、気持ちが穏やかになって精神状態がとても良くなります。

つまらないことでイライラしたり、あるいは他人の言葉や態度をいちいち気にしたりすることもなくなります。

それどころか、なんでもないことが嬉しくなったり、自分にとって「いいこと」のように思えてきます。

つまり、悪いことは心に残らず、「いいこと」だけが心に残るのです。



■ 「私も悪かった」と思うと心が楽になる

親切な人には好意が返ってくる。意地悪な人には悪意が返ってくる。

こうして言葉だけを並べてみると、まるで寓話の教訓のようですが、


心理学的にも説明できます。

実際、私たちの周りを見渡しても、幸せそうな顔をしている人はいつもニコニコと機嫌がいいし、他人に対して親切で思いやりがあります。

それは、この人が親切だから他人にも好かれ、好かれることで幸せな気分になって機嫌が良くなるという好循環にいるからです。



不機嫌な人は、たいていの場合は自分の不機嫌が相手のせいだと思っています。

心の中に苛立ちや不満をため込んでいるとしても、それは相手や周りのせいだと思っていますから、自分は少しも悪くないのです。


では「自分は悪くない」と思えば、気が済むでしょうか?

「悪いのは相手なんだ」と思えば、腹の虫がおさめるでしょうか?

むしろ逆で、いつまでも不機嫌が続きます。

しつこい悪感情に囚われているので、腹の立つことが次々に起こります。


しかも「相手が悪い」と思っている限り、事態は変わりません。

不機嫌な人は勝手に不機嫌になっているのですから、相手も周囲も放っておくしかないのです。



その点、機嫌のいい人にはとても素直なところがあります。

ちょっとした感情の行き違いがあったとき、相手を責める前に自分も悪かったなと認めてしまえるのです。

「しょうがないか。私も悪かったのだから」と考えるのです。


それだけで、とても気持ちが楽になります。

不愉快な思いをしても、その原因の半分は自分にあると思えば、いつまでも悪感情に囚われずに済むからです。

posted by ホーライ at 02:01| Comment(0) | TrackBack(0) | 世の中について | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年08月15日

成功への習慣(1)●人格は習慣から成り立っている

私たちの人格は、繰り返される習慣の結果として育成されるものである。


思いの種を蒔き、行動を刈り取り、行動の種を蒔いて習慣を刈り取る。

習慣の種を蒔き、人格を刈り取り、人格の種を蒔いて人生を刈り取る。

つまり、思い⇒行動⇒習慣⇒人格⇒人生 なのだ。


習慣が私たちの生活に決定的な影響を及ぼしている。

習慣によって無意識のうちに生活のパターンが決まっている。

生活のパターンから人格が育成され、そして生活そのものが効果的あるいは非効果的なものになってしまう。


習慣は学ぶことも、変えることも、捨てることもできる。

しかし、それは応急処置だけでできるものではない。

きちんとしたプロセスと強い決意が必要なのだ。


posted by ホーライ at 23:54| Comment(0) | TrackBack(0) | 成功する方法 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

うまくいっている人の考え方●前向きに考える

私たちは人生と自分についての信念のほとんどを、幼少期の条件づけによって身につける。

条件づけの結果、私たちは物事をあるがままに見ることができなくなり、教えられたとおりに解釈するようになる。

条件づけは人によって大きく違うから、同じ物事に対してポジティブに解釈する人もいれば、ネガティブに解釈する人もいるし、どちらでもない人もいる。

過去の条件づけに関係なく、物事はできるだけポジティブに解釈するほうが得だ。

そうすれば前向きになれるからだ。


今日は、心の銀行口座を新規開設し、ポジティブな預入によってポジティブな条件づけを始める最初の日だ。

いくつかの提案をしよう。

●やる気が出るようなことが書かれた本を読む

●ポジティブな人とつき合い、ネガティブな人を避ける

●自尊心を高めて、自分がもっと幸せになっていいと認識する

●改善しようとする場合を除き、人生のネガティブな側面について考えない


あなたにはふたつの選択肢がある。

自分が選ぶ思考の種類に応じて、人生を快適にするか、不快にするか、だ。

自分の人生のネガティブな側面ばかりに目を向けてはいけない。

物事がどれほど悪いように見えても、ポジティブな側面は必ず見つかるはず。

どんな小さなことでもいい。

ポジティブな側面に目を向ければ、人生が大きく改善されることの驚くはずだ。


【成功法則】

どんな困難な状況でも、ポジティブな側面がきっと見つかる。

posted by ホーライ at 01:52| Comment(0) | TrackBack(0) | 成功する方法 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年08月14日

「いい」「悪い」という判断をしない

私たちはとかく、出来事や状況、他の人たちを「いい」か「悪い」かのどちらかに振り分けようとする傾向がある。

だが、それらは本来、どちらでもない。



自分の解釈を適用するから「いい」とか「悪い」とか思えてくるだけなのだ。

「100パーセントいい出来事」や「100パーセント悪い出来事」は存在するだろうか?

たとえば・・・・・・

「売り上げが大幅に伸びた」という状況で、

「悪い」と思うのは・・・ネガティブな経営者は「税金をたくさん払わされる」と思うし。

「いい」と思うのは・・・ポジティブな経営者は「去年より収入が増えた」と思う。

以上のように、ある人にとって悪いことは、別の人にとってはいいことなのだ。


人生の出来事に関する真理を紹介しよう。

●誰の利益にもならないほど悪い出来事や状況は存在しない。

●全ての人の利益になるほどいい出来事や状況は存在しない。

●どの視点から見るかで、どんな出来事にもいい面と悪い面がある。



【誰でも成功する考え方】

出来事は視点によって価値が変わるから、どうせなら「悪い」でなく、「いい」と考えよう。

posted by ホーライ at 02:39| Comment(0) | TrackBack(0) | 成功する方法 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年08月13日

情報を鵜呑みにしない

情報をむやみに信じてはいけない。

特にこんな思い込みには要注意だ。


●「権威者がそう言っている」

権威者が真理を把握しているとは限らないし、権威者の間でも意見はよく食い違う。

権威者の理論はころころ変わる。

権威者の主張には「もしかしたら本当かもしれない」くらいに考えればいい。



●「それを新聞で読んだ。テレビで見た。ラジオで聞いた。」

マスコミの情報の大きな問題は、間違っていることがよくあることだ。

マスコミは事実に基づいて報道しようとはするが、報道内容が正確であるとは限らない。

マスコミの情報については「疑わしい」と考えるといい。



●「信頼する人が、そう言っている。」

いくら尊敬に値する人でも、真理を把握しているかどうかは別問題だ。

人間である以上、自分の信念に反する考え方を受け入れられなくなっていることがある。

そういう人の意見については「根拠はあるだろうか?」と考えてみよう。


言われたことを鵜呑みにするのは愚かな態度である。

あなたにとって最善の方法は、広い視野でものを見ることだ。

真理かどうかを判断するのは急がなくていい。

疑わしい情報に基づいて行動するのは避けたほうが賢明だ。


【誰でも絶対に成功する方法】

真理かどうかがはっきりするまでは、情報を軽はずみに信じてはいけない。
posted by ホーライ at 01:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 成功する方法 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年08月09日

成功戦略●成功は才能ではない

才能だけで勝負が決まるのなら、人一倍有能で、影響力のある人は、みな生まれた時から、天才の名をほしいままにしていたはずだ。

しかし、現実はそうではない。

●フォーチュン500企業の社長の半数以上が、大学の成績の平均はCだった。

●上院議員の65%は、学生時代の成績は平均以下だった。

●大統領の75%も、学生時代の成績は平均以下だった。

●100万ドル以上の資産を持つ起業家の半数以上は、大学を中退している。

これを見れば、「才能があれば、成功できる」といった単純な話ではないことが一目で分かる。

では、成功したいと願うならば、何が必要か。

それは3つある。


(1)誰でも必ず「得意なこと」がある

まず1つ目は、「自分の得意なこと」を見つけ、その分野で努力すること。

人間はみな平等だが、天性の才能は平等ではない。

多くの才能に恵まれる人もいれば、一芸に秀でる人もいる。

しかし、誰にでも人より秀でている分野が必ずある。

その自分ならではの「強み」をまずは見つけること、そして最大限に活かすことだ。

成功体験があるか、自分に自信があるかといったことはどうでもいいことだ。

誰にでも必ず得意分野があり、それを伸ばすことができる。

「才能に恵まれて天狗になっている天才と、得意分野で自分に磨きをかける凡才のどちらが成功するか」

答えは明白だ。





(2)「苦手なこと」を追いかけない

2つ目は「苦手なことは追いかけない」ことだ。

自分の弱点の強化に時間を費やす人が多いのはなぜか。

不得意分野に無駄な時間を使わず、得意分野に時間をかけるのは止めよう。

いくら不得意分野を強化しても、せいぜい百点満点で零点だったのが20点になる程度の向上しか期待できない。

しかし、得意分野を研きぬけば、1万人と言わず10万人の競争相手を追い抜くことさえ可能だろう。






(3)「才能」を「結果」に結びつける正しい選択をする

そして3つ目は、才能を正しく活かすための「選択」をすることだ。

持って生まれた才能の他に、どんな選択をするかで、競争相手に差をつけることができるはずだ。

その選択とは、次の13の成功戦略を自分のものにすることだ。

1)信念を持つ

2)情熱を燃やす

3)主体性を持つ

4)集中力をつける

5)準備して待つ

6)練習を怠らない

7)忍耐力をつける

8)勇気を持って臨む

9)知的好奇心を持ち続ける

10)品格を磨く

11)責任感を持つ

12)付き合う人を厳選する

13)チームワークの力を活かす



常にこの13の成功戦略を選択していけば、あなたは必ず才能以上の力を発揮できる。

才能は天から授かるものかもしれないが、成功は自分の手で勝ち取るものだ。

posted by ホーライ at 18:42| Comment(0) | TrackBack(0) | 成功する方法 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

成功戦略●得意なことから始めなさい 

「才能」という言葉ほど、過大評価され、意味が取り違えられているものはない。

大事を成し遂げた人を見ると、「あの人は才能に恵まれているから」の一言で片づけてしまう人がよくいるが、これは真実ではない。

才能だけで成功できるのなら、「才能があるのに、うだつの上がらない人」が山といるのは何故なのか。



多くの企業は、優秀な人材を常に求めている。

才能あふれる人材を雇えば、問題はすべて解決できると信じている。

しかし、ピーター・ドラッカーは言う。

「何事かを成し遂げる能力と知性、想像力、知識などとの間に相関関係はほとんどない。知性や想像力、知識は重要な資源ではあるが、それだけで結果を生み出すことはできない。そうした資源だけでは、どんな可能性も頭打ちになってしまうのだ。」


posted by ホーライ at 02:09| Comment(0) | TrackBack(0) | 成功する方法 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年08月07日

成功戦略●得意なことから始めなさい

「才能」という言葉ほど、過大評価され、意味が取り違えられているものはない。

大事を成し遂げた人を見ると、「あの人は才能に恵まれているから」の一言で片づけてしまう人がよくいるが、これは真実ではない。

才能だけで成功できるのなら、「才能があるのに、うだつの上がらない人」が山といるのは何故なのか。



多くの企業は、優秀な人材を常に求めている。

才能あふれる人材を雇えば、問題はすべて解決できると信じている。

しかし、ピーター・ドラッカーは言う。

「何事かを成し遂げる能力と知性、想像力、知識などとの間に相関関係はほとんどない。知性や想像力、知識は重要な資源ではあるが、それだけで結果を生み出すことはできない。そうした資源だけでは、どんな可能性も頭打ちになってしまうのだ。」


posted by ホーライ at 04:04| Comment(0) | TrackBack(0) | 成功する方法 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする